家づくり・マイホーム記録
PR

【ミサワホーム×インテリア打ち合わせ①】照明・エアコン・壁紙を4時間半かけて相談しました!植物に合う内装って?🏡✨

kaeru-gumi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ゆきぽぽです🌿

いよいよインテリアコーディネーターさん(ICさん)との打ち合わせが始まりました!事前準備から当日の内容まで、4時間半にも及んだ初回打ち合わせの様子をお伝えします。

こんな方におすすめです
  • ミサワホームで家づくり中の方
  • インテリア打ち合わせの流れを知りたい方
  • 植物と調和する壁紙や照明を検討中の方

🎨 事前準備:イメージボード作成のメリットと注意点

打ち合わせ前に、ICさんから「好きなイメージのインテリア写真を気軽にどんどん送ってね」と言われていたので、張り切って自作のイメージボードを作成しました。

テーマは「cafe×cozy mixed interior」

植物のある暮らしをベースに、カフェのような居心地の良さとcozyな温かみを併せ持つインテリアを目指して、たくさんの写真を集めて整理しました。

結果的に、打ち合わせで「できるできない」が判明することもあるので、ムードボード作成まではしなくてもよかったかもしれません。でも、夫婦の方向性の事前すり合わせには大活躍でした!

なぜなら、二人ともこだわりが強めなので…😅

私は超デザイン重視で「見た目整えれば心も整う派」。夫は私が作成したアイデアやホームスタイラーでのパースを確認して、冷静に「これは違うかな」と判断してくれる係。

ゆきポポ
ゆきポポ

夜更かしして作ったパース、どうかな?

夫くん
夫くん

うーん、ラタンの照明は苦手かな。ラタン系はあんまり…

最初は「せっかく夜更かしして考えたのに…」とモヤっとすることもありましたが、お互いが納得できるインテリアにするためには大切なプロセス。夫の好みも聞き出しながら、事前にしっかり擦り合わせを重ねました。

ゆきポポ
ゆきポポ

じゃあ、こういうカフェっぽいインテリアは好き?

夫くん
夫くん

それいいね!この感じなら落ち着けそう

そのおかげで打ち合わせがスムーズで具体的な提案をもらえています。夫婦で協力して良いものを作り上げている実感があります✨

ホームスタイラーで作成した画像もすり合わせにピッタリでした!

💬 ICさんとの初回打ち合わせ(4時間半!)

ICさんは頼れるお姉さんって感じで気さく✨ うちと同じで兄妹の2歳差くらいのお子さんがいらっしゃって、親近感も湧きました。かなり的確な提案で、これからもしっかり頼らせてもらおうと思いました。

エアコンの話(予想以上に長くなった…)

📋 エアコン打ち合わせ POINT
  • メーカー選定:3社から選択可能
  • 設置位置:メンテナンス性を重視
  • 配管方向:将来の工事を考慮した提案

①エアコンメーカー選定

  • 3社から選択可能:パナソニック・三菱・ダイキン
  • 一旦パナの23畳用HXシリーズで検討
  • 補助金の関係でリビングはミサワで購入した方が良いとのこと
ゆきポポ
ゆきポポ

私、デザインで選んじゃいそう…

夫くん
夫くん

電気関係は自分に任せて!性能も比較してみるわ

②設置位置と配管の重要性

⚠️ 知らなかった重要ポイント

配管を後ろに抜くメリット:

  • 今後の取り替え工事時に外部工事が不要
  • 中から工事できることで、大掛かりな工事になりにくい
  • 2階では脚立設置のため隣地から1100mm以上必要
  • 安全上の理由で設置を断られることも…

将来のメンテナンスを考えると、この配管方向がおすすめですよ

ゆきポポ
ゆきポポ

そんなことまで考える必要があるなんて!

③その他の検討事項

  • 2階の子供部屋1つ分はミサワで見積もり取得
  • 主寝室はベッド直風にならない方向に設置できるか確認予定
  • 配管カバーは外壁色確定後に決定

エアコンは正直、私はまだ完全に理解しきれていませんが、夫が電気関係に強くて本当に助かっています!後々メンテが大変じゃない方法を理解してくれて、ネットで調べてくれています。

同時期に家を建てた同僚たちにも話をたくさん聞いてくれて、そういう情報収集が得意なようです。家電全般、完全にお任せします..!笑

照明計画

子供部屋:シンプル&学習向きでIKEA候補に

📋 子供部屋照明 POINT
  • シンプルなシーリングライト提案(定価21,000円×35%オフ)
  • それ以下でIKEAから可愛くてリラックスできるものを探す
  • ダウンライトはシームレスタイプも検討中

ダイニング:ダクトレール×憧れのPH5照明

②ダイニング照明

  • ダクトレールについて詳細確認
  • 手持ちの照明がダクトレール対応か要チェック
  • 不可なら引掛シーリング用プラグ追加でOK
  • 軽い植物を吊るすフックも¥300であることが判明🌿
  • 天井埋め込みタイプは+5,700円だが、一旦露出タイプに

憧れのルイスポールセンPH5の話

ゆきポポ
ゆきポポ

実は…ルイスポールセンのPH5に憧れてるんです

あ!それいいですね〜!割引もありますし、普通に買うより安くできますよ

そういえば、イタリアンカフェでポールセンだらけのお店があって、めちゃくちゃおしゃれだったんです!お料理も美味しかった〜

ゆきポポ
ゆきポポ

わー!そのお店行ってみたい!

テンション上がって盛り上がりました✨ 価格は怖いけれど、憧れの照明が手の届く範囲にあるなんて…!

その他の照明:玄関・トイレ・インナーテラス

③その他の照明

  • インナーテラス:ダクトレール+スポットライト3灯
  • トイレ:奥にダウンライト+ペンダントライト
  • 玄関外:センサーライト(オーデリック・DAIKOから自分で選定)

🏠 その他の重要事項

①窓位置の変更可能性

あれ?この窓、部屋の真ん中にずらせるのでは?確認してみますね

ゆきポポ
ゆきポポ

確かに!前にL字の室内物干しをつけてた名残で端寄りになってるのかも

🏡 窓位置変更のポイント
  • 1階の窓位置を変更すると2階も連動してズレる
  • 構造上の問題がないか確認が必要
  • より使いやすい間取り

②マットレスサイズ確認

セミダブルでしたっけ?もしクイーンサイズだと、2階の階段がちょっと心配かも…

夫くん
夫くん

確かに!2階から入れるにしても、シャッターに引っ掛かったら大変だ!

ゆきポポ
ゆきポポ

サイズ確認しておかなきゃ!

③壁紙について

次回のインテリアの打ち合わせは、壁紙選定がメインのようです。ミサワホームでの選び方の説明を聞いて、お借りしたサンプル帳で気になる品番をピックアップしていきます。

  • 各部屋1種類ずつ標準壁紙から選択可能
  • アクセントクロス:標準壁紙なら+5,000円
  • 標準以外:面積に応じて金額変動
    • トイレ奥壁(900mm×2400mm):+約8,000円
    • 玄関アクセント:+10,000円
    • リビングアーチ内:+10,000円
    • リビングアクセント壁:+16,000円
    • タイル張り:桁が一つ上がってカップボード背面で+約100,000円

🌿 壁紙選びの視点:植物に似合う色とは?

壁紙は各部屋1種類ずつ標準壁紙から選ぶことができ、アクセントクロスも+5,000円から追加可能とのこと。

我が家のテーマは「植物のある暮らし」。そのため、以下のような視点で壁紙を選ぶ予定です

🌿 ミモル&あおくん登場!

ミモル
ミモル

植物たちにとって、壁紙の色はとても大切光を優しく反射してくれる色だと、みんなとても喜ぶよ

トリさん
トリさん

へー!そうなんや〜!僕、壁紙で植物が美しく、見え方変わるなんて知らんかった!勉強になるなぁ

ゆきポポ
ゆきポポ

そうなの!君たちが一番美しく見える空間を作りたいから、しっかり選ぶね

選び方のヒント3選

植物目線での壁紙選びポイント:

  • 明るめベージュやアイボリーでグリーンが映える
  • グレイッシュトーンはナチュラル×モダンの両立に◎
  • 北向きの部屋はあえて淡い暖色系もあり
💡 壁紙選びのコツ
  • サンゲツ・リリカラのサンプル帳で実際の色合いを確認
  • 自然光・電球色両方での見え方をチェック
  • 植物を置く予定の場所での相性を重視

ICさんからは、サンゲツ・リリカラのサンプル帳を貸し出していただき、現在家でじっくり見比べ中。植物の緑と調和する色合いを探すのって、思った以上に奥が深いです🌿

ミモル
ミモル

壁紙選びは、植物たちとの長いお付き合いの始まりだよ。ゆっくり丁寧に選んでね

アオくん
アオくん

そっか〜!僕たちもこれから何年もその壁と一緒に過ごすんやもんな。大事やわ〜

特にリビングのアクセント壁は、大きなモンステラやフィカス・ウンベラータを置く予定なので、植物が主役になれるような控えめで上品な色味を選びたいと思っています。


🤝 夫婦の役割分担が明確になった日

今回の打ち合わせで、私たち夫婦の役割分担がより明確になりました。

ミサワホームの各担当者には… 「妻がこだわり強くて(確かにそう😅)、夫が優しくてなんでもいいよって言ってくれている」ように見えているようですが、実は夫もしっかりとした意見を持っています。

  • 事前に夫婦で徹底的に話し合って方向性を決定
  • 夫は情報収集と技術的判断が得意
  • 私はデザイン企画と調整が得意
  • お互いの得意分野を活かした連携プレーが功を奏しています

分担表

ゆきポポインテリアデザイン
イメージ作成
情報整理
夫さん電気・設備関係の判断
同僚からの情報収集
最終ジャッジ

この役割分担のおかげで、今後もスムーズに進められそうです✨


🔜 次回までの宿題

ICさんとの打ち合わせで、次回までに準備することがたくさん!

✅ やることリスト

  • マットレスサイズの確認(搬入経路に注意!)
  • ダイニング照明のダクトレール対応可否チェック
  • 玄関外センサーライトの選定(オーデリック・DAIKOを比較)
  • 外壁色の最終決定(配管カバー色決定のため)
  • 窓位置変更の可否確認結果待ち
  • エアコン設置に関する引っ越し業者への確認
  • 各部屋のシーリング照明選定(自分で取り付ける分は別途費用かからない)
  • 壁紙サンプル帳で候補を絞り込み、品番を1週間前までに連絡(植物との調和を重視)

次回の打ち合わせも楽しみです🌿

🔜 次回予告 第6回では、外構打ち合わせの2回目の様子をお伝えする予定です。植物のある暮らしに欠かせない外構計画、どのように進んでいくのでしょうか?お楽しみに🌿


最後まで読んでいただき、ありがとうございました✨ 同じように家づくりを進めている方の参考になれば嬉しいです🏡

関連記事はこちらもどうぞ🌿

いつも読んでくださってありがとうございます。ブログ村のクリック応援もいただけると嬉しいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村
ABOUT ME
ゆきポポ
ゆきポポ
園芸ブロガー
関西在住。小さな庭で、オシャレな家庭菜園を研究中です。特にシルバーリーフや斑入りの葉っぱに目がないです。お酒が好きなので、ハーブを育てて手作りおつまみを作ろうかなと密かに企んでます‥!✨

夫も子供もよく食べる我が家(私も食べるの大好き!)では、庭で採れた新鮮な食材が食卓を彩る瞬間が何よりの幸せ。

元気をチャージできる植物のある暮らしを日々追求していきます🌿

記事URLをコピーしました