150万円 vs 300万円!外構業者とハウスメーカーの提案を比較してきました🏡

こんにちは、ゆきぽぽです!
家づくりもいよいよ外構の段階に入ってきて、一昨日は朝から晩まで外構三昧の1日でした。午前中は外構専門業者さんへ、午後はミサワホームさんでの打ち合わせ。
正直、予算感も提案内容もかなり違っていて…これは記録しておかないと絶対忘れる!ということで、植物好きの目線も交えながらレポートしますね。
🌳 午前中:外構業者Aさんへ初回相談
時間:約1時間
場所:外構業者Aさんの事務所
お店に着くと、すごく賑わっていてびっくり!聞いてみると、リフォームのお客さんが多いんだそう。
「最近は庭を潰してコンクリート敷きにするリフォームが本当に多いんですよ〜」
という話を聞いて、うーん、ちょっと寂しいなぁ…と思いました。でも確かに、草取りとか手入れの大変さを考えると、気持ちはわかるんですよね。管理の手間、やっぱりあるもんなぁ。
打ち合わせ内容
予算は150万円前後でお願いしますと最初に伝えました。担当は、今までメールでやり取りしていた女性の方と、現場経験豊富そうな男性の方の2人体制。
相談したのは:
- 目隠しフェンス
- 機能性門柱
- アプローチ
- 駐車スペース
事前にホームスタイラーで作った図面と、雑誌で見つけた理想の外構イメージをメールで送っていたんですが、これが大正解!好きなテイストはちゃんと伝わっている感じでした。

「甘すぎないアンティークな庭がいいんです。あと、遊び心も大切で…」
と伝えると、男性の方が「遊び心」ってちゃんとメモしてくれて。なんか嬉しかった〜!
プロの視点にびっくり
「目隠しフェンスの高さなんですが、ここの高低差が30cmあるので、○○cmくらいがいいですかね」
こういう具体的な提案がすごくプロっぽくて、納得できました。商品ごとの価格目安もざっくり教えてくれたので、予算感がつかみやすかったのも良かったです。
あと、シンボルツリーの話も出て「今、アオダモが人気ですよ〜」とのこと。へー!覚えておこう。
今後の予定:2週間後に見積もりとプランをいただける予定
宿題:外構業者Aさんが現場立ち入りOKか、ハウスメーカーの担当に確認する
🏡 午後:ミサワホームでの外構打ち合わせ(2回目)
時間:約3時間(長かった〜)
ミサワさんからは、1回目の打ち合わせを受けてプランが上がってきていました。うーん、結構シンプルな感じだけど、300万近くする…!


変更した点・検討した点
目隠しフェンス追加で大幅予算アップ
目隠しフェンスを追加で+50万円!その代わりに目隠し角柱5本を削除することになりました。
フェンスか角柱か…悩ましいところですが、やっぱり目隠し効果を考えるとフェンスの方が良さそうかな。
機能門柱の照明をカット
建物から離れているから配線工事が必要で、コストを抑えるために照明はなしにしました。
表札は自分で探すことに
見積もりには4万円の表札が入っていたんですが、楽天で見つけたものと似たようなイメージのものだったので、自分で探すことにしました。
ただし!「必ずアンカー出しタイプを選んでくださいね。ボンド付けタイプは不可です」とのこと。了解です!
テラスの形状変更が一番大きな変更点
最初はインナーテラスと高さを揃えていたんですが、そうするとグレーチング(建物本体とテラスの隙間を繋ぐ、金属カバー)が必要になってしまうんだそう。
「砂利を隙間に敷くだけでは通気口を塞いでしまうので、虫の発生などでおすすめしません」
うわ、虫はイヤだ…!
ということで、高さを20cm落として、階段部分もカット。グレーチング、なんと20万するらしいです。高い!
代わりに、床からテラスまで40cmの高さになるので、必要ならステップを自分で探すことに。
ゆきぽぽのひらめき💡

収納兼ステップのものがあれば、ガーデニング用品も入れられて一石二鳥じゃない?
「その場合、20cm高さのステップがおすすめですよ」とアドバイスもいただきました。
この変更で特殊な工事ではなくなったので、外構工事→建物本体工事になるそうです。
砂利の色を変更
最初は青砕石で見積もりしていたんですが、「茶色っぽい色が良ければ信楽砂利はいかがですか?」と提案していただきました。
見せてもらったイメージ画像がとってもいい雰囲気!プラス4万ほどしますが、これは採用したいな。
アプローチ素材で悩み中…
アンティークレンガを入れたかったんですが、かなり高い💦
代わりに、ユニソンのクレモナストーン(サンセットグレー)で見積もりしてもらうことにしました。でも、ジャクス・クロノストーンのオルドブラウンも気になる…
自分でもカタログ取り寄せてじっくり調べたいと思います。WEBカタログでもいいかな?あと、ホームセンターでグリ石探しもしてみよう!
植物好きにはうれしい提案も
「門柱前をロックガーデンにするとおすすめですよ」
おお!これは植物好きとしてはワクワクする提案です🌿
雑談タイムで出たソーラーライトのアイデア
打ち合わせの最後に雑談になった時、ソーラーライトの設置についてもアイデアをいただきました!
- 敷地内に入るところに門柱型のソーラーライト
- 庭のフェンス周辺に等間隔で埋め込み型のソーラーライト
「しっかりした明るさではなく、ほんのり明るい感じですけどね」とのことでしたが、夫が「帰宅時に光ってくれると駐車のための誘導灯になりそうでいいね!」と気に入っていました。
確かに、真っ暗な中で駐車するより、ほんのり光があった方が安心ですよね✨
2社の比較をしてみると…
外構業者A | ミサワホーム | |
---|---|---|
打ち合わせ時間 | 1時間でコンパクト | 3時間でじっくり |
価格目安 | 150万円前後目標 | 約300万円 |
提案内容 | これからプラン提示 | 2回目で具体的プラン |
植物・ガーデニング視点 | 今のところ少なめ | ロックガーデン提案あり |
全体的な印象 | おしゃれ外構専門業者感 | しっかり設計+細部相談 |
今の気持ちと今後の予定
「ハウスメーカー=高い」は想定していたけれど、提案内容がまだ「シンプルすぎるかな?」と感じたミサワ外構。
一方で、外構業者Aさんからの提案がどんな感じで出てくるのかとても楽しみです!
予算は大事だけど、「植物と暮らす庭」をつくりたいから、目隠しフェンスもステップ収納もアプローチ素材も、自分たちで納得いくまで探していこうと思っています。
🔜 次回予告
- 外構業者Aさんからの提案が届いたら、またレポートします
- アプローチ素材選びの旅も記事にする予定
- ガーデニング用品が入る収納ステップ探しも楽しそう!
外構選び、思っていた以上に奥が深くて悩ましいですが、理想の庭に近づけるように頑張ります〜🌱
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今日も、パジャマでポタジェ生活をお楽しみください💚