kaeru-gumi
Thema

植物を暮らしに取り入れた
おしゃれな住まいづくり

ゆきポポ
ゆきポポ

こんにちは。当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます!ゆきポポと申します。

当ブログ「パジャマでポタジェ」についてと、運営者ゆきぽぽのプロフィールを書かせていただきます。

テーマは、

「植物を暮らしに取り入れた、おしゃれな住まいづくり」を提案すること

インテリア×植物×建築知識を活かして、
植物と暮らす心地よい住まいづくりのアイデアをお届けしています。

自己紹介

名前:ゆきぽぽ(30代、関西在住、2児の母)

母が花屋さんに20年間勤めていたため、幼い頃から植物に囲まれた環境で育ちました。そんな緑豊かな暮らしの中で培った植物への愛情が、今の住まいづくりの原点になっています。

これまでの歩み
  • 新卒で食品メーカーに入社、食に関する仕事を経験
  • インテリアコーディネーターの夢を叶えるため、働きながらインテリアアカデミーに通学
  • 工務店で1年間、インテリアコーディネーターとして住宅提案を担当
  • 神戸で水回り設備ショールームのアドバイザーを経て、出産を機に専業主婦
  • 現在はミサワホームで新築戸建ての家づくりを実践中
得意分野
  • 植物が暮らしにマッチするプランニング
  • ホームスタイラーを使った、家具・グリーン込みのパース作成
  • キッチン・洗面など設備を活かしたグリーンインテリア提案

🐰このブログのナビゲーターたちをご紹介!

当ブログには、植物と暮らす世界を彩る、かわいくて頼れるマスコットキャラクターたちが登場します🌱
読者の皆さんと一緒に、ポタジェライフを盛り上げてくれる存在です。

妖精うさぎの「ミモル」

ふわふわ白うさぎにキラリと光る妖精の羽。
星のステッキで、植物たちの声をそっと読み取るポタジェの先生。
愛嬌もありつつ、アドバイスは的確でしっかり者。
育てる楽しさや、季節のグリーンとの付き合い方を優しく教えてくれる存在です。

妖精さん
妖精さん

ひとつ芽が出ただけで、今日がちょっといい日になる気がするよね

青い鳥の「アオくん」

幸せの青い鳥。でも、ちょっとドジで好奇心旺盛。
ポタジェビギナーとして、読者さんと同じ目線で悩んだり驚いたり。
ミモルの横で、時々ツッコミを入れながら楽しく学んでいきます。
ぽてっとした見た目と、関西弁まじりのセリフで癒し系の人気者。

トリさん
トリさん

これって食べられるん!?すごいな〜、家庭菜園ってワンダーランドや!

ミモルとアオくんといっしょに、わたしも少しずつがんばっていきますね。
植物のある毎日、いっしょに楽しんでもらえたら嬉しいです。

パジャマでポタジェってどういう意味?

ポタジェとは、フランス語で「家庭菜園」という意味です。野菜とハーブ、花を一緒に育てる、実用的で美しい庭のスタイルを指します。

ブログタイトルに込めた想い

「パジャマでポタジェ」というタイトルには、3つの願いを込めました

1. 手軽さを大切に
パジャマ姿でも気軽に収穫できる、管理のラクな庭づくりを目指しています

2. おしゃれさと実用性の両立
見た目も美しく、収穫も楽しめる「いいとこ取り」の庭を提案したいという想い

3. 親しみやすさ
覚えやすくて、つい口ずさみたくなるような語呂の良さも大切にしました

目指すのは「頑張らない庭づくり」

完璧を求めず、毎日の暮らしの中で自然に楽しめる庭づくりを広めていきたいと思っています。朝起きて「今日は何が収穫できるかな?」と、パジャマ姿のままでも気軽に庭に出られる…そんな暮らしを一緒に作っていきましょう♪

妖精さん
妖精さん

一緒に素敵な庭を作ろうね♪

ブログの目的と目標

「このハーブ、育ててみたい!」「ポタジェガーデンって素敵…」
そう思ったときに、初心者さんでもすぐに“イメージがふくらむ”ブログを目指しています。

おしゃれで実用的なポタジェづくりの第一歩が、ここから始まりますように。

ブログの目的
  • 初めての人でも迷わず始められる、ポタジェ(美しい家庭菜園)づくりの手助け
  • 暮らしの中に“育てる楽しさ”を取り入れるライフスタイルの提案
  • 育てた野菜やハーブを使った、料理・クラフト・季節の楽しみ方の紹介
目標
  • ポタジェ仲間が1人でも増えること
  • わかりやすかった!役に立ったよと言ってもらえること
妖精さん
妖精さん

はじめの一歩、一緒にぴょんって飛んでみよう!

🏠なぜインテリア×植物なのか

工務店時代の気づき

工務店でインテリアコーディネーターとして働いていた時、何棟もの新築住宅を見てきました。どれも素敵な住まいでしたが、何かが足りない…そんな物足りなさを感じることがありました。

それは「質感」でした。新築の家は美しいけれど、どこかノッペリとした印象。生活感や温かみが感じられない空間だったのです。

モデルルームでの発見

モデルルーム作成の際、フェイクグリーンを置くだけで空間の印象が劇的に変わりました。「これが本物の植物だったら、リラックス度や高級感が出て、心地よさが段違いに良くなる」と確信しました。

そこで気づいたのは、質感こそが大事だということ。植物が加わることで、

  • 空間に生命感と個性が生まれる
  • 質感に奥行きと温かみが出る
  • 住む人らしさが表現できる
  • 「みんな同じ住宅」から脱却できる

現在の想い

美しい住まいに植物をプラスすることで、「住む人が本当に心地よく過ごせる空間」を作りたい。それが、インテリア×植物にこだわる理由です。

住まいは「箱」ではなく、そこで暮らす人の人生を豊かにする場所であってほしい。植物は、その想いを形にしてくれる大切なパートナーだと考えています。

読者さんへのメッセージ

どなたでも気軽に質問・相談OKです!
「こんな家にこんなグリーンを取り入れたい」…そんな理想があれば、ぜひコメントやお問い合わせください。できる限りお答えします✨

代表責任者名

ゆきポポ

責任の有無

当サイトは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。

アフィリエイトプログラムとは、商品及びサービスの提供元と業務提携を 結び商品やサービスを紹介するインターネット上のシステムです。

従いまして、当サイトの商品は当サイトが販売している訳ではありません。

お客様ご要望の商品、お支払い等はリンク先の販売店と直接のお取引となりますので、特定商取引法に基づく表記につきましてはリンク先をご確認頂けますようお願い致します。

商品の価格 商品の詳細 消費税 送料 在庫数等の詳細は時として変わる場合も御座います。

また、返品・返金保証に関しましてもリンク先の販売元が保証するものです。当サイトだけではなくリンク 先のサイトも良くご確認頂けますようお願い致します。

また、当サイトの掲載情報をご利用頂く場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用頂けますようお願い致します。当サイトでは、一切の責任を負いかねます事ご了承願います。

尚、掲載商品に関するお問合せはリンク先に御座います企業宛までお願い致します。当サイト管理者側ではお答え致しかねます事、ご了承ください。

記事URLをコピーしました